助川化学株式会社電話: 078-992-1688
FAX: 078-992-1677

英語 英語
会社案内 学会/業界紙等広告 取得特許 製品情報 取引ご希望 食品添加物製造 獣医療センター
特許説明 バイオスケガワ研究会 環境除菌 説明会 研究業績案内 社長のページ 年の初めに
福祉活動 連絡先

 

(2016年10月6日発信)

弊社製品:食品添加物殺菌料:亜塩素酸ナトリウム液「ススムちゃん」がすべての食肉、食肉製品の殺菌料として拡大使用認可されました(官報 号外第221号:平成28年10月6日)

 

【官報指示:対象と使用法】 

【弊社製品のご使用方法】 

【ご注意とご提案】

【情報サービス】

 

※ラベル・データ等削除済み。詳細は「公開データ」一時閉鎖のお知らせ(トップページ)をご確認下さい。


 

非加熱食品(生食用野菜・鶏卵)の殺菌に携わる皆様へ

食品添加物:亜塩素酸ナトリウム液「ススムちゃん」並びに(新製品)食品添加物ススムちゃん専用賦活剤「MF」(BIOWE+/バイオウイプラス®) のご紹介

※ラベル・データ等削除済み。詳細は「公開データ」一時閉鎖のお知らせ(トップページ)をご確認下さい。


 

食品添加物「ススムちゃん」の販売開始

 

食品添加物 亜塩素酸ナトリウム液「ススムちゃん」のご紹介

 

※ラベル・データ等削除済み。詳細は「公開データ」一時閉鎖のお知らせ(トップページ)をご確認下さい。

 

 


 

 

poster

添加物評価書 亜塩素酸ナトリウム(第4版)
2015年12月 食品安全委員会 

使用基準

亜塩素酸ナトリウムは、かずのこの加工品(干しかずのこ及び冷凍かずのこを除く。)、かんきつ類果皮(菓子製造に用いるものに限る。)、さくらんぼ、生食用野菜類、食肉及び食肉製品、卵類(卵殻の部分に限る。以下この目において同じ。)、ふき、ぶどう及びもも以外の食品に使用してはならない。
亜塩素酸ナトリウムの使用量は、亜塩素酸ナトリウムとして、かずのこの加工品(干しかずのこ及び冷凍かずのこを除く。)、生食用野菜類及び卵類にあっては浸漬液1kgにつき0.50g以下、食肉及び食肉製品にあっては浸漬液又は噴霧液1kgにつき 0.50~ 1.20gでなければならない。また、使用した亜塩素酸ナトリウムは、最終食品の完成前に分解し、又は除去しなければならない。
亜塩素酸ナトリウムは、食肉及び食肉製品に使用するとき、pH2.3~2.9の浸漬液又は噴霧液を 30秒以内で使用しなければならない。

食品安全委員会

参 考